エスペディエンテへの初めてのオーダーご依頼では、
確実で仕上がりが想像できる範囲でのご依頼が多いですが、
リピーター様として、バッグやお財布のオーダーご依頼を重ねられたお客様は、
より素直なお気持ちと、ワクワク感をもってオーダーを頂きます。
良い意味での「ワガママ」をおっしゃって頂ける関係性と、
お客様のご期待と信頼を感じられる事は、喜びであります。
確実で仕上がりが想像できる範囲でのご依頼が多いですが、
リピーター様として、バッグやお財布のオーダーご依頼を重ねられたお客様は、
より素直なお気持ちと、ワクワク感をもってオーダーを頂きます。
良い意味での「ワガママ」をおっしゃって頂ける関係性と、
お客様のご期待と信頼を感じられる事は、喜びであります。
リピーターのお客様よりオーダーご依頼頂きましたエピソードとして、
デザインステッチとなる飛び石ステッチをプラスした
『レザーリュック』の製作ご依頼を頂きました。
『レザーリュック』の製作ご依頼を頂きました。
お作りさせて頂く『レザーリュック』「デザインステッチ」と
ご依頼下さったお客様のお人柄雰囲気をマッチさせる。
それを可能にするやり方パターンが色々ある中で、どれを選択するのか。
それを考え導き、手を動かします。
ご依頼下さったお客様のお人柄雰囲気をマッチさせる。
それを可能にするやり方パターンが色々ある中で、どれを選択するのか。
それを考え導き、手を動かします。
お客様の雰囲気をイメージしながら、クラフト感を感じさせない。
遊び心と、何処か漂うエレガントさを意識した、
飛び石ステッチの間隔を導き出しました。
飛び石ステッチの間隔を導き出しました。

本製作に入るまえに、まずは事前にステッチの間隔を変えて、
4パターンの飛び石ステッチを試しました。
4パターンの飛び石ステッチを試しました。
見え方のバランスによって印象が全く変わり、
今回の『レザーリュック』に一番相応しい飛び石ステッチとして
向かって左から2番目のステッチを選択しました。
ステッチの間隔が決まったので、
お客様にご確認頂く為のパーツサンプルを作りました。
イメージは共有できているつもりではおりますが、
リアルで視覚的にご確認頂くことで、
ご提案とお客様のイメージの相違を出来る限り無くしたいのです。
お客様にご確認頂く為のパーツサンプルを作りました。
イメージは共有できているつもりではおりますが、
リアルで視覚的にご確認頂くことで、
ご提案とお客様のイメージの相違を出来る限り無くしたいのです。


お客様にこのサンプルご確認頂きましたら…
わーーーー!!
もう、この段階で素敵!!!
私共のご提案と、お客様のご意向がマッチできたリアクションを頂きました!
第一発目のサンプルで、イメージ通りとご納得頂けるように、実は散々考えます。
考えに考え抜いた一発目のご提案が一番気合が入りますし、
製作に向かう流れがストップしないように、
一発目のサンプルでご納得頂きたい気持ちも、正直あります。
お客様のご確認を頂けましたので次は、本製作の為の型紙を作ります。

この飛び石ステッチは、全て型紙があります。
偶然性のような自然なステッチの表現を意識した、
計画性のあるステッチです。


そして、
飛び石デザインステッチをプラスした『レザーリュック』のできあがりです。
飛び石デザインステッチをプラスした『レザーリュック』のできあがりです。
プラスしたステッチに対して、マイナスにしましたのは、
かぶせ蓋に配置していたスライド式のハンドルと、
蓋の輪郭をストレートに変更しております。

お渡しの際、お客様はバッグを持ってこられておらず、
お財布だけを持っていらっしゃいました。
この日のお出かけバッグは、この『レザーリュック』。
おしゃべりしながら、その場でお財布等を収納して、
『レザーリュック』を背負ってお帰りになりました。
早速、デビューして下さり嬉しい限りです!