ノブレッサカーフを使用した『細マチダレスバッグ』の修理・メンテナンスをさせて頂きました。

2018年の初仕事の…
ミネルバボックス『二つ折り財布』のメンテナンスに続きまして…
お客様のお正月休み期間中にお預かりさせて頂き、
修理・メンテナンスさせて頂きましたのが、
ノブレッサカーフを使用してお作りさせて頂きました、
『細マチダレスバッグ』が数日里帰りしておりました。

『細マチダレスバッグ』のご案内はコチラ ≫≫

この『細マチダレスバッグ』は、
ご依頼頂いたお客様のご希望を取り入れながら、
サンプル作りからスタートして、
お客様と共に作り上げた想い入れのある鞄のひとつです。

そんな『細マチダレスバッグ』ですが、
鞄を支えている、マチと底が、
少々傷んできている箇所がでてきてしまい、
修理のご依頼を頂きました。

鞄の傷んできている箇所は、
正直、自分たちが想定していた範囲のものではなく、
傷みがきてしまった驚きと、

少しのショックでしたが、

お客様のお仕事の相棒として日々活躍しているご様子も伺えて、

修理のご依頼は有難くもあります。

まずは、傷みがきている箇所を取り換えようと、
鞄の縫製の糸をほどいていくのですが、
持ち手を外した際に、驚きでした!
持ち手の金具「手カン」の軸が、
摩擦によってすり減っていたのです!

細マチダレス メンテナンス

もしも、お客様がお使いになっている最中に、

最悪な事態にになっていたら…と、

今回、修理のご依頼を頂けて良かった~と、
ホッと致しました瞬間です。

今回のメンテナンスでは、鞄のマチと底を新たに作り替え、
持ち手の気になる部分の改善と、

金具の「手カン」を取り換えさせて頂きました。

細マチダレス メンテナンス

私共では、作り上げるところまでは、
目が行き届くのですが、
実際にお使いになって、
傷みやすいところ、
負荷がかかるところ、
あれこれ想定はしているものの、
想定できなかった事も発生し、
新たな注意点の発見をお客様と、
お客様のお鞄から教えて頂き、改善を重ねております。

細マチダレス メンテナンス