GWが明け、いわゆる「五月病」というものなのでしょうか…?!
エスぺディエンテの主人は、少々体調不良のようで、
昨日の定休日は、何か月かぶりに家でおとなしくしておりました。
おかげで今日は、「頑張るぞ~!!」
と、張り切っております。
季節の変わり目は体調崩しやすいですし、
皆様、体調管理にはくれぐれもお気をつけてください。
さて、エスぺディエンテのかづみが、インタビューしながらお伝えしております、
今回は…『マネークリップ』のレポートです。
過去にも、あまり製作をしたことが無い『マネークリップ』、
自分自身も、あまり使ったことが無い『マネークリップ』、
そんな『マネークリップ』の製作依頼がありました。
『マネークリップ』は、お札とカードをスマートに持ち歩く為のものなので、
厚ぼったくならないように、通常の小物と同様、出来るだけスマートに仕上がる様心掛けました。
革の厚みに気をつけて製作しました。
『マネークリップ』の厚みについては、まず、革を薄く漉くことが重要なのですが、
財布としての、機能をしっかり持たせるように、
コシ感のある芯材を使って、薄くても型崩れしにくいように心掛けて製作しました。
使用した表革は定番では扱ってはいませんが、お客様のご希望により、
手持ちにあった、イエローのパイソンを。
内装には、張りコシ感がある、ヨーロピアン型押しカーフを使用しました。
このヨーロピアン型押しカーフは、やはり小物を仕立てるには良い素材ですので、
スマートで型崩れしない雰囲気を作る為、お客様へおすすめさせていただきました。
ヨーロピアン型押しカーフを使用した内装は、
カラフルな印象に仕上げました。
全体の配色については、お客様のご指定でしたが、
こういった色づかいも面白いな~と、刺激を受けながら、
カラフルで、自分も楽しみながら製作させていただきました。
『マネークリップ』を開くと、左側にはカードが3枚入って、
反対側の右側には、お札をホールドするための大きなポケットがあります。
この大きなポケットは、レシートやらを入れる為の、
多目的ポケットとしてもお使い頂けます。
シンプルな『マネークリップ』ですが、表革のパイソンのウロコの表情が立体的で、
個性も出てきて、面白いなと思いました。
エスぺディエンテ かづみ